仮想通貨の取引をこれから始めようと考えている方は、ウォレットについてもしっかりと把握しておく必要があります。
取引所の閉鎖やハッキングにより、保有していた仮想通貨を引き出せなくなってしまったというニュースもあり心配になっている方もいるかと思います。
今回は、そんな仮想通貨 ウォレットについて種類や基本的な機能などを詳しく解説していきます。
仮想通貨 ウォレットとは?
ウォレットとは財布という意味があり、一言で説明すると「保有している仮想通貨を保管しておく場所」です。
仮想通貨 ウォレットは、公開鍵と秘密鍵を使用した暗号システムで、保管している仮想通貨を守る仕組みとなっています。
ニュースで話題となった事もありますが、ハッキングにより盗まれてしまう可能性があるため、セキュリティの高いウォレットへ保管しておく事が大切になります。
取引所とウォレットの違い
仮想通貨の取引を行う際には、仮想通貨交換業者が提供している取引所の口座が必要になります。
その取引所の主な役割は、投資家同士の売買取引の場を提供、または仮想通貨の販売です。
一方ウォレットは、保有している仮想通貨を保管し管理することが目的となります。
しかし、取引所では購入した仮想通貨を取引きするために保管しておく必要があり、そのために口座開設時に同時にウォレットも作られます。
安全に仮想通貨を保管しておくために、ウォレットも複数に分けて分散保管するユーザーも少なくありません。
仮想通貨 ウォレットの種類
そんなウォレットには以下のようにいくつか種類があります。
- オンラインウォレット
- モバイルウォレット
- デスクトップウォレット
- ハードウェアウォレット
- ペーパーウォレット
それぞれ特徴があるため、詳しく解説します。
1.オンラインウォレット
オンラインウォレットとは、常にオンラインで繋がっているウォレットの事を指します。
取引所で仮想通貨を保管する機能も、こちらのオンラインウォレットに当たります。
常にオンライン上にある事から、取引や送金などスムーズに行う事が出来る反面、取引所の閉鎖により引き出せなくなってしまったり、ハッキングによる盗難の危険性も他のウォレットに比べると高くなってしまう点には注意が必要です。
2.モバイルウォレット
モバイルウォレットは、スマホやタブレットなどのモバイル端末にアプリをインストールし、自身のモバイル端末内で仮想通貨を保管する事が出来ます。
そのため、出先でも送金や残高の管理をすることが可能で、仮想通貨での支払いが出来る店舗での買い物をする場合に適しています。
また、モバイル端末内で保管しているため、サービス提供業者がハッキング被害に遭った場合も資産を守る事が出来ます。
3.デスクトップウォレット
デスクトップウォレットは、サーバー上で管理するのではなく、個人のローカル環境で管理できる方法です。
主に自分のパソコンにウォレット管理のソフトをインストールして利用します。
送金などをする場合は、オンラインへ接続しなければなりませんが、普段はネットへ接続しなくても管理できるため、ハッキングのリスクがなく、オンラインウォレットよりも高いセキュリティを確保する事が可能です。
4.ハードウェアウォレット
ハードウェアウォレットは、USBメモリーのようなハードデバイスを利用して管理する方法です。
インターネットへ接続しない状態で秘密鍵を保管できる特徴があり、他にもアプリをインストールする必要がなく、USBデバイスの様なウォレットを購入するだけで利用する事が出来ます。
しかし、「リカバリーフレーズ」や「復元フレーズ」と呼ばれる秘密鍵が暗号化されたものを忘れてしまった場合、ハードウェアウォレット内に保管してある仮想通貨は取り出す事が出来なくなってしまうので注意が必要です。
5.ペーパーウォレット
仮想通貨の取り出しに必要な秘密鍵の情報(QRコードや英数字情報)を紙に印刷して管理する方法です。
送金などをする場合は、その情報を読み取って引き出す必要はありますが、秘密鍵の情報は印刷された紙以外に存在しないため、ハッキングのリスクがほとんどありません。
しかし、逆に秘密鍵の情報が紙でしか存在しないため、その紙を紛失、焼失してしまった場合は保管していた仮想通貨を引き出すことは不可能となります。
まとめ
大切な資産である仮想通貨の保管方法である「ウォレット」について解説しました。
大事なことは、仮想通貨 ウォレットを保管する場所は一箇所にまとめずに分散させる事でリスクを大きく減らす事が出来ます。
自分に合った方法を探して資産を守りましょう。
この記事はkazutoshinarita.comの提供で作成しています。