【eスポーツ】上手すぎる!ついつい見入ってしまう人気の競技種目は?

【eスポーツ】上手すぎる!ついつい見入ってしまう人気の競技種目は?

eスポーツの市場規模は世界で1,000億円を超え、ますます注目を集める業界です。また、大会が行われる際には世界中から選りすぐりのプロゲーマー達が集まります。というのも、賞金額は桁違いで、フォートナイト世界大会賞金は優勝すると100万ドルだそう。そのため、有名な選手のプレイなんかはついつい見入ってしまうほどです。そこでたくさんのeスポーツの種目がある中で人気の競技をご紹介しましょう。

目次

eスポーツの種目とは

eスポーツとは「エレクトロニック・スポーツ」の略で、コンピューターゲームを使って対戦するスポーツ競技の一種です。そのため、サッカーや野球、バスケットボールなど通常のスポーツに種目があるように、eスポーツにも種目(ジャンル)が存在するんです。eスポーツの種目は10つに分けられ、ジャンルごとにルールや戦う内容が異なります。

  • FPS(シューティングゲーム)
  • TPS(シューティングゲーム)
  • 格闘対戦ゲーム
  • MOBA(Multiplayer online battle arena)
  • スポーツ
  • パズルゲーム
  • レースゲーム
  • 音楽ゲーム
  • DCG(Digital Card Game)
  • RTS(Real Time Strategy)

人気競技種目3選

様々なeスポーツの種目がある中、プレイヤーの高度な凄技やテクニックについ見入ってしまうほどの人気の競技種目をご紹介します!

格闘対戦ゲーム

格闘ゲームは、eスポーツの種目の中で高い人気を誇っています。というのも、数々の必殺技や連続技が繰り広げられ、息をのむような1対1の真剣勝負は目が離せません!
2023年の夏にサウジアラビアで行われたeスポーツのW杯「gamers8」では、格闘ゲームでお馴染みの「鉄拳」や対戦型格闘ゲームの起源ともいわれる「ストリートファイター」が開催され、見事日本人選手が優勝しました!

出典:鉄拳オフィシャルサイト

FPS(First Person Shooter)

eスポーツといえば、シューティングゲームといっても過言ではないでしょう。大きな大会が行われる際には、大規模な観客動員が入り最高同時視聴者数は全世界で7,390万人にも上るそう。中でも、プレイヤーが主人公の視点で対戦することのできるFPSは没入感が高く、磨かれた様々なスキルや臨場感溢れるバドルについ見入ってしまうほどです!

ゲーム実況などでもよく見かけるLeague of LegendsやApex Legends、VALORANT、Fortniteなど大人気タイトルがたくさんあります。

出典:STEAM

音楽ゲーム

激動のeスポーツ界で、今人気を誇るのが「音ゲー」こと「音楽ゲーム」です。音楽ゲームとは、曲に合わせて操作するリズムゲームで、太鼓の達人やbeatmania、Dance Dance Revolution、Beat Saberなどがあります。ゲーム性はシンプルですが、その正確性や動きの速さに見とれてしまうこと間違いありません!

もちろんプロゲーマーの参加する大きな大会も開催されていますが、バンダイナムコエンターテインメントが開催する一般向けの太鼓の達人の大会もあり、子供達がeスポーツに触れることのできる良い機会となっています。

出典:太鼓の達人ポータルサイト

パズルゲーム

落ちてくるブロックやキャラクターを揃えて消していくパズルゲームも、eスポーツの中で人気種目の一つといえるでしょう。現在、テトリス、ぷよぷよ、パズル&ドラゴンズがeスポーツのパズルゲームに採用されています。自分が消したブロック分を相手の画面に送り付けてプレイの妨害をしながら、より長くプレイを続けることのできたプレイヤーが勝ちとなるルールです。ぷよぷよeスポーツでは通常のルールに加えて、連鎖を起こりやすくするような「ぷよぷよ通ルール」または「ぷよぷよフィーバールール」を選択することができ、初心者の方でも大会で楽しみやすいようになっています。

出典:ぷよぷよポータルサイト

最後に

目まぐるしく急成長するeスポーツ業界。活躍するプロゲーマー達も増え、繰り広げられるテクニックは惹きつけられること間違いありません!また、日本人選手も世界で戦っており見どころ満載です。ぜひ、彼らの活躍をお見逃しがないように!

この記事を書いた人

こんにちは!
FXを中心に10年以上のトレード実績があるペーやんです♪
FXや仮想通貨などの投資に興味のある初心者さん向けに、FXや投資の基本やコラムなどを発信しています。
投資家や経営者、芸能人やスポーツ選手などの実際の投資手法や年収、息抜きに楽しめるゲーム紹介など、エンタメ情報もたくさん発信しています。
楽しみながら投資について一緒に学びましょう!

目次