FXハイレバ手法は危険なの?!知っておきたいリスクと資金管理法

FXハイレバ手法は危険なの?!知っておきたいリスクと資金管理法
FXハイレバ手法は危険なの?!知っておきたいリスクと資金管理法

近年、物価高騰により生活が厳しくなってきており本業の仕事とは別に副業を始めた方も多いかと思います。そして、様々な副業の中でもFXの人気が高まってきています。

ですが、FXと聞くと「危ないんじゃない?」や「借金するって聞いた」と不安になる方もいます。

実際FXで資金を飛ばしてしまい借金を背負ってしまった人もいますが、その多くは「ハイレバ手法」によるものがほとんどを占めます。

そんなハイレバ手法とはどんなものなのか、FX 危険性についてやオススメの資金管理法など詳しく解説していきます。

目次

ハイレバ(高レバレッジ)とは?

まずは「ハイレバ」とは何なのかを解説します。

ハイレバとは”高レバレッジ”を指しています。

レバレッジとは日本語で「テコ」の意味で、少ない力で大きな物を動かすことを言います。(テコの原理というやつですね)

つまりFXにおいて、「レバレッジを掛ける」と言うことは自分の資金の数倍の金額を取引できるという仕組みです。

日本のFX業者において個人がかけられるレバレッジは最大で25倍と決められています。

自己資金が100万円の場合、レバレッジ25倍をかけると

100万円×25倍=2500万円

最大で2500万円分の取引が可能となります。

ハイレバは危険?

FX 危険性や怖いといった原因の多くはハイレバ手法によるものです。

先ほど説明した様に、自己資金の何倍もの金額を取引できるため常にリスクに身を晒しているといってもいいでしょう。

また、日本のFX業者のレバレッジは最大25倍と説明しましたが、海外のFX業者では100倍〜1000倍といった今の日本では考えられないような高いレバレッジをかける事ができます。

これにより少ない資金から大きな利益を得ることも可能となり、海外FXでトレードを始める個人投資家が増えています。

そして生活資金や借金をしたお金で一発逆転を狙い失敗する人が多く、FX=借金というイメージが定着したようですね。

しかし必ずしも高レバレッジ=危険というわけでもなく、上手くレバレッジをコントロールすることでリスクを減らしたり、逆にチャンスの時にはしっかりと勝負することが出来るため、きちんとレバレッジの性質を捉えて有効に活用する事が重要です。

資金管理が大切?

FXをする上で最も重要なことは「資金管理」です。

レバレッジが高くなればなるほど、利益は大きくなりますが、逆に損失も同じ様に大きくなってしまいます。

よく勝率の高い取引手法などに注目されがちですが、「勝つこと」よりも「負けないこと」の方がとても重要となり、そのためにも取引手法の前に資金管理について勉強する事が大切です。

おすすめ資金管理法

資金管理と聞いて、なんだか難しそうだなと感じた方もいるかもしれませんが、まずは基本的なルールを決めることが大切です。いくつかご紹介します。

許容損失額の把握

まずは自己資金に対してどの程度の損失までなら許容できるかを確認します。

これは自己資金額や個人のメンタルによって違うため、一概にいくらと明言できませんが「失っても何とも思わない金額」が適当だと言われています。

例えば10000円負けてしまって気持ちが落ち込んでしまったら、許容損失額はもっと低いはずです。しかし、もし10000円負けてしまっても「まぁいいか」と思える様ならそれが許容損失額の範囲内という事になります。

これには個人差があるため、自身の口座残高やメンタルと相談をして決めましょう。

無理のない目標利益額

少ない資金から一発逆転を狙うと失敗しやすいです。

投資の世界では年間数%の利益が出せれば優秀なトレーダーだと言われています。

しかしFXではレバレッジをかけることが出来るため、1日で自己資金の数倍〜数十倍の利益を得る可能性もあります。

しかし利益を上げるためには、それ相応のリスクを取らなければならないため、おすすめしません。

リスクを抑えて小さな利益を積み上げていく事が、今後のトレーダーとして活動する上で重要になります。

冷静になって考えてみてください。1ヶ月間スキマ時間で何度かFX取引をして、1万円→2万円になったとしましょう。これは月利100%ですよ。普通の投資ではありえない利益率だということを覚えておいて下さい。

まとめ

ハイレバレッジによるFX 危険性について解説してきました。

怖いや危ないといったイメージがあるFXですが余剰資金を入金し、しっかりとした資金管理をすることによりリスクを減らすことは出来ます。

スマホ1台でいつでもどこでも取引出来る手軽さからFX人気が高まっていますが、まずはしっかりと知識をつけて無理のない範囲から始めてみることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次