【仮想通貨 初心者必見】これだけは知っておこう!仮想通貨の超基本

【仮想通貨 初心者必見】これだけは知っておこう!仮想通貨の超基本

決済やゲームなど幅広く活用されている仮想通貨(暗号資産)。

コロナ禍と重なった仮想通貨冬の時代は、価格が低迷していた時期もありましたが、NFTやその他幅広い分野などで仮想通貨市場は拡大を続けてきました。

海外FXに興味のある方は、現代の投資の一つに挙げられる「仮想通貨投資」からも目が離せませんよね!

今回は、そんな仮想通貨の歴史を振り返りながら、仮想通貨 初心者向けに「仮想通貨の超基本」を解説していきます。仮想通貨の将来性や、今後の利用価値、さらにはビットコインやアルトコインなどについても触れていきます。少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。

目次

仮想通貨とは?初心者向けに解説

そもそも仮想通貨(暗号資産)とは、現代の一般的な金融システムとは異なり、中央銀行を介さずに取引されるデジタル通貨です。ブロックチェーン技術を使い、改ざんが難しく安全性が高いという特徴があります。

また、24時間取引可能で、価格変動が激しい一方、将来価値が上がる可能性もあり、「投資」としての保有にも近年注目が集まっています。

しかし、仮想通貨を始めるためにはオンライン環境が必要となり、さらには取引所のハッキングなどリスクもあるため、投資を考える上では慎重な判断が必要になります。

仮想通貨のメリット・デメリット

仮想通貨のメリットとして以下の点が挙げられます。

① ブロックチェーン技術を用いているため、改ざんや不正が難しく、安全性が高い。

② 24時間、365日いつでも取引可能で、価格変動にも柔軟に対応できる。

③ 需要増により価格上昇の可能性がある。

④ 送金手数料が安い上に、送金スピードも速い。

一方、以下のような仮想通貨投資のデメリットも挙げられます。

① オンライン環境が必要なため、取引が制限される場合もある。

② 高い税率がかかる可能性があり、税制変更にも注意が必要。

③ 価格変動が激しいため、損失のリスクがある。

④ 取引所のハッキングによるリスクもある。

これらのメリットとデメリットを踏まえ、仮想通貨投資を検討する際は、リスクとリターンをバランスよく考慮することが重要です。

これまでの仮想通貨の歴史

  • 2009年:世界で最初の暗号通貨ビットコインが誕生。同年New Liberty Standardで初めて仮想通貨BTCの価格が提示される。
  • 2010年:世界で初めて仮想通貨でピザ2枚をフロリダのプログラマーが購入。同年、世界で最初の仮想通貨取引所マウントゴックスがオープン
  • 2011年:初のビットコインバブルで仮想通貨の価格が上昇するも、マウントゴックス取引所がハッキングに合い仮想通貨が大暴落。
  • 2013年:キプロス共和国で起こった金融危機により、法定通貨に対する信用度が低下。代替通貨として仮想通貨が注目され、仮想通貨の価格が急騰。これによりビットコインバブル再び。
  • 2014年:仮想通貨がマネーロンダリングに利用されたり、マウントゴックス取引所が再びハッキングの被害に合い、経営が破綻。これによりバブル崩壊で仮想通貨価格が暴落。
  • 2017年:仮想通貨バブル再来。日本では仮想通貨元年とも呼ばれる。
  • 2018年:FacebookやGoogle、Twitterなどの大手企業が仮想通貨関連広告の掲載を禁止。仮想通貨取引所で相次ぐハッキング事件。そして各国のICO規制と信用を失った仮想通貨は、バブル崩壊を経験し低迷期に突入。
  • 2020年〜2023年:PayPalが仮想通貨決済を導入。エルサルバドルでビットコインが法定通貨として採用。中国人民銀行が国内で仮想通貨サービスを提供する行為を禁止、仮想通貨の使用が違法となる。これに加え新型コロナウイルスによるロックダウン等での世界情勢不安、アメリカの金融不安、ロシアのウクライナ侵攻などの影響を受けつつも、仮想通貨は現在最高値を更新中。

長かった「仮想通貨の冬」は、徐々に雪解けも終わり、春の日差しがさし始めているようですね。

仮想通貨 今後の将来性や期待

全てにおいて言えることですが、仮想通貨の将来性としても、道は二手に大きく分かれているようです。

仮想通貨 今後の予測

中国のように、仮想通貨の規制が強まることにより、取引停止などの措置が取られるようになっていくと、仮想通貨の価格にかなりの影響を受けます。そうなった場合、開発もままならなくなり、価格の暴落へと繋がってしまいます。

今後、仮想通貨規制へと向かう国はあると想定されており、欧米諸国だった場合の打撃は著しいと予測されています。また、ハッキングによる被害も再び起きないとは限りません。万が一このような状態に至った場合は仮想通貨の将来性は厳しいものとなってしまうでしょう。

 しかしながら、現在の仮想通貨は実用化が徐々にではありますが進んできています。特にアメリカでは仮想通貨決済に漸進的で、街角にビットコインのATMができていたりもするそうです。

また世界的に大手企業のNFTゲーム市場への参入が続いています。これにより仮想通貨の価格も上昇傾向を辿っており、NFTゲーム市場でも新たな開発が進んでいっています。こういった背景から、”現在のところ”ではありますが、仮想通貨の将来は明るいと言われています。

仮想通貨 今後 期待される利用価値

投資以外での実用化は仮想通貨 今後にとっても必要不可欠です。そんな仮想通貨の実用的利用価値をご紹介しましょう。

国際送金や決済

安価な手数料でスピーディな国際送金のシステムの構築や、店舗やオンラインショップでの仮想通貨決済、また個人間での決済が国際的にも進んできています。日本国内でもビットコイン決済を導入する店舗が徐々にですが増えてきています。

NFTゲームやメタバース

ゲーム内のキャラクターやアイテムなどに、NFT技術やブロックチェーン技術を用いて唯一無二の価値を持った資産にできるのです。これによりキャラクターやアイテムを売ったり買ったりできるようになりゲーム感をまたいでのやり取りもできるのが特徴的です。またメタバース内で、土地を購入したり家を建てたりも仮想通貨で行えます。

権利証明

デジタルコンテンツ等を仮想通貨と紐付けることで所有権を証明したり、コンテンツの取引記録を記録したり、著作権侵害や偽造防止に役立てることができます。

仮想通貨の始め方

仮想通貨 初心者の方が、最低限知っておくべき仮想通貨の始め方を紹介していきます。

以下の5つのステップにまとめましたので、頭に入れておきましょう。

あわせて読みたい
買い方や取引の方法は?仮想通貨 始め方を分かりやすく解説 仮想通貨と聞いて皆さんは「ビットコイン」を思い浮かべる方も多いかもしれません。 2021年に1BTCが700万円を突破した事で話題となりました。その後は下落してしまいま...
  1. 学習と準備
    • 仮想通貨の基本知識を習得し、市場の動向を把握する。
    • 信頼性のある仮想通貨 取引所を選定し、アカウントを登録する。
  2. 資金の準備とセキュリティ
    • 仮想通貨 取引所に資金を入金し、セキュリティ対策を強化する。
    • ハードウェアウォレットを検討して、自己保管の方法を考える。
  3. トレード方法の学習
    • 仮想通貨 取引所の操作や注文方法を習得する。
    • デモトレードを通じて実際の取引に慣れる。
  4. 初期投資とリスク管理
    • 適切な投資額を決定し、リスクを管理する。
    • 分散投資を考慮し、複数の通貨に投資する。
  5. 継続的な動向チェックと学習
    • 仮想通貨市場の変動をしっかりとチェックし、投資戦略を調整する。
    • 投資関連の情報、経済ニュースやトレンドに注意を払い、継続的に学習を行う。

Better for your lifeなどの情報サイトで、幅広い情報をキャッチしましょう!

ビットコイン今後はどうなる?将来性や次の半減期について解説

世界初の仮想通貨として知られているビットコイン。先日、ビットコインの高騰がニュースになっていましたね。2008年に生まれたビットコインが使用開始されたのが2009年。それから2023年までの14年間に、たくさんのアルトコインも生まれてきました。

現在のアルトコインの総数は20,000とも言われています。そんな中であっても、全世界で最も時価総額が高い仮想通貨に君臨しているのがビットコインです。

そんなビットコインですが、今後はどうなっていくのでしょう?ビットコインについてやビットコイン 今後やこれからの将来性について、また、ビットコインの半減期についてなどを解説していきます。

ビットコインの今まで

2008年から現在(2023年)までのビットコイン

  • 2008年、ビットコインついての論文がサトシ・ナカモトによって発表されました。論文を発表したサトシ・ナカモトについては、現在までほぼ何も分かっていません。
  • そして翌年2009年、ビットコインが発行され、New Liberty Standardにて最初の価格1BTC =約0.07円が提示されました。
  • 2010年には、Mt.Gox取引所がサービス開始します。
  • 2011年、TIME誌にてビットコインの特集が組まれます。その時点で1BTC=約80円でした。この特集後、初めてのビットコインバブルが起こります。バブルの最中に取引所がハッキングを受け、ビットコインのセキュリティに不安を抱かれたため価格が暴落してしまいました。
  • 2012年、WordPressがビットコイン決済を採用します。そして同年、初めてマイニング報酬の半減期に突入しました。
  • 2013年ビットコインはさらに勢いをましていきます。キプロス危機により、ユーロなど法定通貨に対する信用が低下し、避難通貨としてビットコインに注目が集まります。ここでは、1BTC=約4,500円でしたが、この後、中国のサイト百度(バイドゥ)でBTC決済が採用され、日本でも特集が組まれます。
  • 2014年、再度Mt.Gox取引所がハッキング被害を受けました。当時の価格で400万ドルに相当するビットコインが盗まれるという大事件に世界が驚愕しました。この事件により、1BTC=約9万円前後だった価格が、1BTC=約1万8000円台まで暴落します。
  • 2016年、ビットコインは緩やかに価格上昇を続けていきます。ここで二度目の半減期を迎えました。
  • 2017年にはアメリカの先物取引所で、ビットコインの先物取引を開始したことを受け、急速な価格上昇が起こり一時、1BTC=約200万円台となります。この年ビットコインバブルとなるのですが…。
  • 2018年、Facebook、Google、Twitterが相次いで暗号資産の広告掲載の禁止を発表したため、ビットコインの信用低下となりビットコインバブルが弾けます。
  • 2019年、世界の状況や顧客情報の流出など、この年は乱高下の都市となってしまいました。
  • 2020年、新型コロナウイルスのパンデミック宣言により、金融市場の株価などと同様に、ビットコインをはじめ仮想通貨全体が下落しました。そしてこの年三度目の半減期を迎えました。
  • 2021年、ビットコインは過去最高額の1BTC=約776万円を記録しました。
  • 2022年、世界情勢も相まって極寒の仮想通貨冬の時代に入りました。
  • 2023年に入り、金融不安が続く中ビットコインは緩やかに価格が上昇し現在に至ります。

ビットコイン 今後 将来性

さてそれでは、ビットコイン 今後の将来性はあるのでしょうか?

発行上限から見るビットコイン 今後

まず、ビットコインには発行上限が設けられています。発行上限は2100万ビットコインです。

現在までに約1870万枚のビットコインが発行済みとなっているので、残りのビットコインは約240万枚ということになります。

仮想通貨も市場に出回っている数が少なくなれば少なくなる程、希少価値となり、価値も価格も上昇していくのが常にですので、発行上限がある事によって、ビットコインは今後も長期的な価格上昇が望めると言われています。

時価総額から見るビットコイン 今後

また、世界的に時価総額が最も高いということで、投資対象として真っ先に考えられるので、資金の流入はあっても流出は少ないという見方がほとんどです。

仮想通貨決済の拡大から見るビットコイン 今後

日本でも徐々にできるようになりつつある仮想通貨決済ですが、海外、特にアメリカの仮想通貨決済は、抜きん出て拡大していっています。

大手取引所とギフトカードサービス会社が提携したことで、ギフトカード購入がビットコインで行えるようになるなど既に生活の一部となりつつあるようです。需要が増えることで、価格上昇の要因になり得るでしょう。

ビットコインの将来性

2021年には大型アップデートを終え、より安全な取引と、ビットコインの問題点や課題への解決策も提示されたこともあり、今後も緩やかに価格の上昇を続けていくという見方が多くなっていて期待が膨らみます。

ビットコイン 次の半減期は2024年?

ビットコインの性質として、ビットコインの新規発行はマイナーによるマイニング(コンピューターに決められた数式にランダムで任意の数字を代入することで計算をさせるという方法)によって実施されています。

正解を一番最初に見つけることによりマイニングに成功したマイナーに対してだけ、報酬として新規発行されたビットコインを提供しています。この新規発行は21万ブロックが生成されるごとに半減する仕組みになっていて、半減するタイミングを「半減期(はんげんき)」と呼びます。

そして2024年にビットコインの半減期を迎えると予測されています。

過去に起きた2012年、2016年の半減期では、半減期を迎える前後で価格が大きく変動しています。2024年の半減期には価格が上昇する要因がかなり揃っているため、この時期も価格上昇が期待できるのではないかと言われています。

アルトコインって何?人気コインから嘘みたいな変わり種コインまで紹介

ビットコインは聞いたことがあるけど、アルトコインやイーサリアムって何?と思っている方も多いのではないでしょうか。

仮想通貨 初心者向けに、アルトコインについてや、アルトコインの人気銘柄からちょっと変わったコインまでご紹介していきます。少しでも疑問が晴れると嬉しいです!

アルトコインとは?

アルトコイン(Altcoin)とは、代替のコインという意味の「Alternative Coin」の略がアルトコインという名称になっています。

代替ってなんの代替?と思いますよね。これは、ビットコインの代わりを指しています。この言葉が指すように、ビットコイン以外の仮想通貨がアルトコインということになります。

では、ビットコイン以外の仮想通貨である、アルトコインは一体いくつくらいあるのでしょう?

ビットコインが誕生してから14年、現在アルトコインの数は15,000とも20,000とも言われています。ものすごい数ですね!もちろんこの中には、まだまだ価値がものすごく小さく、名前もほとんど知られていないと言ったコインがたくさん含まれています。

そんなマイナーコインを総称して「草コイン」と呼びます。

草コインとは?

明確な定義は存在しませんが、上記で述べたように、アルトコインの中でも価値がかなり低く認知度が低いマイナーコインが「草コイン」なんですが…。なぜ「草」なんでしょうか?

もしかして、ニコ動発症の「ww」→「草」→笑っちゃう位価値が小さく、笑っちゃうネーミングだから?などと考えてみました。

実際の由来には諸説あるらしく、有力説としては、草コインは英語でShit Coinと表現されるため「価値のないク◯コイン」が転じて草コインとなったというものでした。

この草コインですが、価格がかなり低いので購入しやすいというのは分かりますが、どうして無くならないのでしょう?

実は、この草コインの中には、1,000倍の高騰を見せたコインもあるのです。

時価総額が跳ね上がった変わり種の草コイン

ドージコイン(DOGE)

オンライン上のミームと呼ばれる柴犬をモチーフにしたジョークから生まれたミームコイン

2020年12月には、0.4円だったドージコインは、草コインそのものだったのですが…。

電気自動車企業ステラの創設者のイーロン・マスク氏が、ツイッターでドージコインを推した事がきっかけで、価格が爆発的に高騰!最高値は74円と、半年間という期間で185倍になりました。

レバレッジ(口座に預け入れた証拠金を担保に、預けた金額以上の金額を取引できる取引方法の事。最大レバレッジは取引所により異なる)によっては驚きの金額に!

さらにイーロン・マスク氏の発言によってもうひとつ草コインが脅威の伸び率を示しました。

シバコイン(SHIBA)

こちらはドージコインから生まれたミームコインですが、こちらのコインもイーロン・マスク氏の発言の影響によって、2021年10月に価格高騰。イーロン・マスク氏は余程、柴犬ミームがお気に入りのようですね…。

2021年1月0.0000000076ドルだった草コインが、9ヶ月の間に約50万倍の上昇を見せました。

ただし、その後は価格が暴落してしまいましたが…。

興味のある方は是非、現在の価格をチェックしてみてくださいね。

ぺぺコイン(PEPE)

こちらもインターネット上のミームが元になっており、「ペペ・ザ・フロッグ」をモチーフに作られたミームコインです。

2023年4月に発行され、2週間で2,000倍以上の高騰。5月には香港の取引所バイナンスに上場し、発表から10万倍以上に爆上がりしました。

草コインは元の価格が安いので、上昇率が桁違いになる点も魅力的でギャンブル要素が高いですね。

XPコイン(XP)

XPコインは、ゲーム市場をプラットフォームとする草コインです。

こちらのコインが高騰した経緯が面白く、ユーザー同士による盛り上がりから強力な結束力のコミュニティが形成。SNSなどでXPコイン関連の情報が拡散されたことにより、価格が一気に高騰しました。

2018年1月に、約10万倍の価格上昇を記録しました。こちらは有名人の発言ではなくコミュニティの底力とSNSというツールによっての高騰ですね。

変わり種の草コインをご紹介してきましたが、続いてはアルトコインの人気銘柄をご紹介していきましょう。

アルトコインの人気銘柄

イーサリアムコイン(ETH)

分散型アプリケ ーション(DApps) やスマートコントラクト(契約を自動的に実行する仕組み)を構築するプラットフォームです。DeFiやNFTのプラットフォームとして認知度が上がっています。

2013年に、カナダのヴィタ リック・ブテリン氏が19歳で考案しました。

2015年に約60円だった価格が、2021年には約54万円と9,000倍になったアルトコインです。現在ビットコインに継いで、時価総額ランキング2位の座をキープしているアルトコインです。

リップルコイン(XRP)

リップル社が管理主体となっている中央集権 型のアルトコインです。こちらのアルトコインは、国際送金に特化していて、世界数十カ国の銀行や決済業者と提携し ています。

日本で人気の高い銘柄で、2014年に約0.3円だったリップルコインは、2018年に1,100倍の高騰をみせ約340円になりました。

ポルカドット (DOT)

異なるブロックチェーン間でデータ共有が可能なアルトコインです。別名がイーサリアムキラーなんだとか。

スイスの「Web3 Foundation」という財団によって作られました。現在時価総額ランキング上位のアルトコインで、将来性も高い銘柄です。

ライトコイン(LTC)

2011年にビットコインの技術を応用して誕生したアルトコインのひとつで、アルトコインの中でも歴史が古く知名度も高い銘柄です。

ビットコインの課題を解決するために公開されて、より速い送金スピードや高い公平性を実現しています。

まとめ

仮想通貨やビットコインの歴史や将来性について、ちょっと変わったアルトコインからアルトコインの人気銘柄までご紹介してきました。

アルトコインは、人気銘柄はもちろん将来性も高く気になりますが、草コインは変わったものが多く、見ているだけでも楽しいですよ。興味を惹かれたらぜひ探してみてくださいね。

上がったり下がったり大きく揺れ動く、まだまだ成長過程と言える仮想通貨市場。上昇への期待が大きい将来性もありますが、昨今の世界情勢は何が起こるか分からないので、そちらにも注視する必要がありそうです。

仮想通貨に興味を惹かれたら、少額から取引を始めることができるので、まずは取引所に口座を作るところから始めてみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
仮想通貨 ウォレットとは?取引所との違いや種類を解説 仮想通貨の取引をこれから始めようと考えている方は、ウォレットについてもしっかりと把握しておく必要があります。 取引所の閉鎖やハッキングにより、保有していた仮想...
目次